2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「神武天皇」復活論

日本史の教科書に、初めて「天皇」という称号を贈られた人物が登場するのが、古墳時代です。陵墓の話題だったり、ワカタケルや倭の五王の話題だったりするわけです。 ふつうに授業を進めていたら、皇国史観教育で花形だった、「神武天皇」も「日本武尊」も「…

古墳時代像は見直せているか?

私が人生で最も影響を受けた本は、イブン・ハルドゥーンの『歴史序説』でもなく、リュシアン・フェーヴルの『歴史のための闘い』でもなく、北條芳隆・溝口孝司・村上恭通『古墳時代像を見直すー成立過程と社会変革』(青木書店, 2000年)だ、と言ったら大袈…

弥生文化を選ばなかった人々への視点

ここまで、日本列島の旧石器時代の文化は「岩宿文化」と呼ぶべきかもしれない、「縄文文化」ではなく「大森文化」と呼ぶべきだ、と言いたい放題でしたが、「弥生文化」は、その最初に発見された弥生町遺跡から名前を採っており、命名自体に不満はありません…

「縄文時代」?「大森時代」?「長い」?「最古の土器」?

埼玉で行われた歴教協全国大会の現地見学の古墳コースでは、途中、群馬県立歴史博物館を見学しました。 その際にみた土器の中に、吉ヶ谷式土器、という埼玉の弥生土器があります。 この土器、縄文があるのが特徴なんですよね。 縄文が施されている弥生土器は…

「旧石器時代」?「岩宿時代」?それとも・・・

※文末に「日本史の授業でLet's対話!!」あり(2019年8月15日加筆) 埼玉で行われた歴教協全国大会の最後は、現地見学。地域の教材となりそうな見所をめぐるツアーです。私はその中で、群馬・埼玉の古墳コースを担当しました。 古墳とは関係ないのですが、途中…

元号・西暦でなく〜保立道久案からの思考実験〜

今回は、とある問題提起について真面目に捉えつつ、最後にちょっと遊びたいと思います。 私たちは西暦(キリスト紀年)と元号と干支("干"の方はほとんど用いられないが)によって年を表すことが多いですが、Twitterやブログで盛んに西暦でも元号でもない紀…

「嘲笑」「無視」〜「リベラル」でない意見を排除する"リベラル"〜

とある記者の質問や、反対党の議員からの質問を、嘲笑したり無視したりする政治家の姿を見て、どう思うか? ・・・と問えば、おそらく「リベラル」な人たちであれば、何人かの大物政治家の顔を思い浮かべ、何らかの批判を述べるでしょう。 まさに、今回掲げ…

全国大会を終えて〜歴教協の未来〜

暑い暑い埼玉まで足を運んで話にきてくださった皆様、ありがとうございました。 歴教協に新風を吹き込もう、旧態を打破しよう、という発想。 歴教協が今まで積み上げてきたことを守ろう、という発想。 一見、対立するように見えますし、実際に対立し得るので…

歴教協は変われるか〜「あの発言」から1年〜

一年前、京都で開かれた歴教協全国大会の、閉会集会で、若者の勉強会Youth Salonを開いた若手教員が、15分間スピーチをしました。 Youth Salonの記事で書いた内容をベースにしつつ、いろいろなアドリブも入って大いに波紋を呼びかけたものです。 若者がどん…

歴教協は"左翼団体"か?〜設立趣意書の精神に戻る〜

「歴史教育者協議会」という言葉でネット検索すると、「左翼」等の言葉が出てくることがあります。 で、タイトルの問い。 歴教協は"左翼団体"なのでしょうか? 私の答えは・・・ 答えの前に、「左翼」の定義、「左翼団体」の定義から述べなければいけません…

「キモくて金のないおっさん」「かわいそうランキング」を社会科教育は扱えるか?

「キモくて金のないおっさん」とは2015年にバズった言葉である。 一見、ひどい言葉に見える。 しかし、女性や子どもの貧困は語られても、語られにくい貧困・差別問題がある。 そこを突いたのが「キモくて金のないおっさん」論である。 「かわいそうランキン…

若手の勉強会、Youth Salonの広がり

2017年10月、神奈川県歴史教育者協議会の若手を中心に、Youth Salonという学習会が発足しました。 35歳未満という年齢制限のもと、学生と若手教員が勉強会を始めたのです。 すると、2018年2月には埼玉Youth Salonが発足(発起人は私でした)。 そして、今年2…

歴教協全国大会へ!〜予定調和はいらない〜

いよいよ歴教協全国大会です。 私は、歴教協で「護憲派」の識者が護憲を訴えれば、 「護憲派が護憲派に対して共感できる話をして、皆で"そうだねぇ"と声を揃えて、何か意味あるの?」 「ぜひ、次は改憲派の識者を呼びましょう!」 などと言って一部のお歴々…

結局、選挙とは何か?

まず、以下の引用から確認してみましょう。 「選挙制度の裏側の面にかんしては、一九六五年公民権法が作成されたのは、何百万人もの南部黒人に選挙権を保障するためだけではなく、すわりこみ、〈自由への行進〉、暴動などを終わらせるか、時代おくれのものと…